ようこそ、宛陵寺にお詣りくださいました。

もし、初めてお詣りになったとすれば、作法をご案内致します。

 

【お線香の立て方】

 ① まず、香炉の手前に、身を整えて坐ります。

 ② ローソクに火をつけます。

 ③ 線香を取り、ローソクで火をつけます。

 ④ 火のついた線香を、額のあたりに、押し頂きます。

  「念香(ねんこう)」

 ⑤ 線香を、香炉にまっすぐ、お立てします。

 ⑥ リンを数回鳴らし、至心に合掌・礼拝いたします。

 ⑦ ローソクの火は、必ず、消してください。

 ⑧ 堂内は、自由にお詣り頂いてけっこうです。

 

(参考)線香を何本お供えするかは、はっきりした決まりがありません。

    お寺は多くの方々がお詣りされますので、1本でも良いと存じます。

    ただし、必ず、火のついた線香を、額のあたりに、一度押し頂いて

    から立ててください。これは念香(ねんこう)といって、線香の香り

    に自らの思いを移し、運んでもらうのです。

    自宅のお仏壇でも、これに準じていただいて結構です。

 

 

 

【お焼香の仕方】

 ① 香炉の前へ進みます。

 ② 合掌、礼拝。

 ③ 右手の三指(人差し指、中指、親指)で香をつまみ、

  額に押し頂きます「念香(ねんこう)」。

 ④ 火にくべて、香りを立てます。

 ⑤ もう一度三指で香をつまみ、今度はそのまますぐに火にくべます。

  「従香(じゅうこう)」

 ⑥  合掌、礼拝。

 ⑦ 自席へ帰ります。

 

(参考)香を焚くのは、2回。1回目は念香(ねんこう)といい、つまんだ

    香に思いを込める、又は移しているのです。香のかおりによって、

    遠く、高く、広く思いを巡らせるのであります。

    2回目は従香(じゅうこう)と言い、念じた思いが少しでも永く続

    くように、添えるだけです。